1: 2016/09/28(水) 17:10:47.84
東京医科歯科大学名誉教授・の藤田紘一郎先生。腸内細菌の著書も数多く執筆する藤田先生は
55歳でハゲ始めて大変に落ち込んでいたそうだが、なんと76歳で髪を取り戻した。
そのキーワードは“腸内細菌”。なぜ腸が元気だと髪の毛が取り戻せるのか?
アメーバニュース
http://news.ameba.jp/20160928-730/
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20160928/15/9e/ms/j/o062004193d4a8f422552a59bdafe485d5de6eaa4_85513540823f2c6e02d0eae6270a84e0.jpg

55歳でハゲ始めて大変に落ち込んでいたそうだが、なんと76歳で髪を取り戻した。
そのキーワードは“腸内細菌”。なぜ腸が元気だと髪の毛が取り戻せるのか?
アメーバニュース
http://news.ameba.jp/20160928-730/
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20160928/15/9e/ms/j/o062004193d4a8f422552a59bdafe485d5de6eaa4_85513540823f2c6e02d0eae6270a84e0.jpg

2: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:12:06.90 ID:BH0leCDC0
■糖質制限食が毛髪を救った!
藤田先生が薄毛の足音を最初に聞いたのは55歳の頃。地肌が透けて見えるようになったのだ。
普通に考えればそれから20年経てば、すっかりハゲでもおかしくないが、藤田先生は現在も毛髪量をキープしている。
著書『55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由』(青萌堂)によると、55歳から10年間は頭皮マッサージや発毛剤、
育毛剤など「ハゲに効く」と巷(ちまた)で言われているものはひと通り試したという。
医者であり腸のエキスパートといえども、この時点ではハゲを心配するいちオヤジ…。
当時は大学教授として忙しく生活は不規則、ランチはこってりラーメン・半ライス・餃子、間食は大好きなアイスやチョコ。
ついには、重度の糖尿病を患(わずら)うまでになってしまった。ところが、
このことが腸内細菌と毛髪の関係に気づくキッカケにもなったという。
「糖尿病から脱しよう、健康になろうと当初はカロリー制限ばかり考えて食事をしていました。
主食も摂るように言われていたので、白米もラーメンも餃子もパンも食べていましたが、
実はこれが体にも髪にも良くなかったんです。“糖尿病患者には薄毛が多い”という話もありますが…」
医学的知識に基づいて、糖尿病を患ってからしばらくして糖質制限食が治療に良いと気づいた藤田先生。
「糖質制限を始めてわずか2週間で糖尿病にまつわる様々な数値が落ち着き、徐々に体重は減り、
さらに髪の毛に元気が戻ってきたのです。加齢による薄毛に、糖質制限食は一定の効果がありました」
なぜなのか? 読み解くキーワードは「活性酸素」だ。
活性酸素は“体のサビ”と表現され、ストレスや激しい運動、喫煙や紫外線を浴びる、
食生活の乱れなどにより増えると言われている。適量を超えた活性酸素は、
強すぎる酸化力により細胞にダメージを与えて老化を促すのだが…。
では腸と糖質と活性酸素――この3者は毛髪とどんな関係があるのか?■腸内細菌が大敵・活性酸素を撃退する!
「腸は糖質が嫌いです。腸は免疫や毛髪に重要なビタミン類、ホルモンを生成しますが、
スムーズに動かすためには腸粘膜に多い“ミトコンドリアエンジン”を働かせなくてはいけません。
ところが、糖質である炭水化物を多く摂取すると、“解糖エンジン”が活発になり、その働きを弱めてしまいます」
解糖エンジンとは、ごはんやパンなどの炭水化物を糖に変えて、精子や皮膚などの細胞のエネルギーを作り瞬発力を生む。
40代までのメインエンジンである。
ミトコンドリアエンジンとは腸粘膜に多く存在し、酸素をエネルギー源にして腸を主に動かすエンジン。
そして、50代になると徐々に人間のメインエンジンに切り替わる。
糖を多く摂取すると解糖エンジンが活発になり、ミトコンドリアエンジンがうまく働かなくなる。取り込んだ
酸素は使われないまま活性酸素に変化してしまい、体を酸化させ老化を早まらせてしまう。
さらに、老化を進ませると言われるAGE(終末糖化産物。糖質が体内のタンパク質と結びついて変化する)も、
過剰な糖質の摂取が原因だ。糖質の多い食事をしているとAGEと活性酸素のダブルパンチで薄毛を促進、
マイナス成長しかもたらさない。
「健康な毛髪を作る頭皮や毛球は、人体の組織の中でも特に老化しやすい繊細な組織で、
活性酸素のダメージを受けやすいのです」
かくして、毛髪を直撃! そんなこわ~い人体のマイナス成長を唯一、食い止めるのが腸力の強化だという。
「最近の研究によって、腸内細菌には活性酸素を消す強力な抗酸化力を持っていることがわかってきました。
腸内細菌の働きを活性化させて抗酸化力を高めれば、髪の大敵である活性酸素を消去することができます」
そのため、食べ物から必要な栄養素を腸内細菌が取り出し、毛髪を作るのに必要なビタミン類の
合成をしやすい環境を整える必要がある。では、そこでどんな生活をすればいいのか? (以下ソースで)
7: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:13:53.81 ID:Rqptwd+S0
ぁゃしぃ
8: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:14:07.17 ID:f5qYD+2c0
つまりフサフサの人の腸内細菌を貰えと
9: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:14:51.78 ID:PSDHH3l90
乳酸菌って糖好きじゃなかったっけ
117: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:50:45.57 ID:fnKdaz9I0
>>9
オリゴ糖な
オリゴ糖な
10: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:14:56.89 ID:YnE1hkuA0
ビオフェルミン飲めばいいんだな?
11: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:15:04.63 ID:ssmO4QN40
ダイエットついでに髪も復活とかやるしかねえな
14: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:16:53.66 ID:NXRKUYUE0
俺は頭の回転が尋常でない速さなので熱対策として髪の毛を少なくしてるんだからな
そこら辺のハゲと一緒にされたら迷惑
そこら辺のハゲと一緒にされたら迷惑
23: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:19:53.31 ID:XANC67TI0
>>14
ヒートシンクとかみるに、フサ短髪のほうが放熱効率いいかもな。
ヒートシンクとかみるに、フサ短髪のほうが放熱効率いいかもな。
177: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 20:17:42.71 ID:8TwmCx9o0
>>14
頭にグリス塗ってアルミ鍋かぶっとけよw
頭にグリス塗ってアルミ鍋かぶっとけよw
17: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:18:31.01 ID:SnWyvC780
ノノ
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`) これからは安心してプチプチできるね
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`) これからは安心してプチプチできるね
105: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:41:09.07 ID:zLcdsrfF0
>>17
悪魔かッ!
悪魔かッ!
18: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:18:44.28 ID:T5B620Cd0
糖質制限ダイエットを開始後3~4か月で激しい抜け毛に悩まされる
それは「休止期脱毛(telogen effluvium)」と呼ばれる現象
ハゲが糖質制限すると、ますますハゲるからな
それは「休止期脱毛(telogen effluvium)」と呼ばれる現象
ハゲが糖質制限すると、ますますハゲるからな
26: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:21:45.71 ID:xglQfBel0
ダイエット板だと糖質制限でハゲるのは常識
27: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:21:51.86 ID:2gZyBNUg0
【薄毛の足音】
19: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:18:47.40 ID:Dch9IoFR0
きたか…!!
彡⌒ミ
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
彡⌒ミ
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
32: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:23:19.84 ID:MC8xdxy90
もう何を信じていいのかわからなくなってきた
36: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:28:37.24 ID:5rBNJF3o0
ホント糖質制限しつけーよ
ダイエットじゃアメリカ人の肥満度突っ込まれるからハゲ煽りで来るとはw
ダイエットじゃアメリカ人の肥満度突っ込まれるからハゲ煽りで来るとはw
48: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:47:15.44 ID:hv6wuJOA0
ハゲは血筋
君の生まれの不幸を呪うがいい
君の生まれの不幸を呪うがいい
60: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:59:41.64 ID:lQtyi5ew0
俺は何も信じない
65: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:09:03.02 ID:iujlOGjY0
55歳からハゲ始めただと?
なめてんのかこいつ
なめてんのかこいつ
72: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:14:27.33 ID:1N5hwHoD0
>>65
全くだ、ハゲっつうのは若いから気になるんだ
55になったら俺ももう別にこのままでもいいわ
全くだ、ハゲっつうのは若いから気になるんだ
55になったら俺ももう別にこのままでもいいわ
71: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:14:22.17 ID:UCWK+EP50
毛はともかく腸内を整えるのは良いことだ。自律神経も
安定する。歯と胃腸こそ健康の基礎の気がする。
安定する。歯と胃腸こそ健康の基礎の気がする。
91: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:27:34.52 ID:Sc1svuly0
無駄だと分かっているのに、”希望”を与えられると辛いもんだぜ
120: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:51:58.31 ID:iJzsMRo60
糖質制限は自然とタンパク質を取るようになるからな
ハゲに効くかは知らんが髪にコシが出てきたわ
ハゲに効くかは知らんが髪にコシが出てきたわ
131: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:59:24.60 ID:OALqlZKU0
これだけは言える
55までフサフサなら薄毛でもハゲでもない
55までフサフサなら薄毛でもハゲでもない
139: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 19:12:36.30 ID:F131AlL10
無駄な努力してハゲをどうこうするより、
ハゲの悪いイメージを変えていく活動でもすれば?
頭を保護する必要のないクールガイ
「エッ君、まだ髪の毛なんかに頼ってるの?」
一歩先行く新人類みたいなw
ハゲの悪いイメージを変えていく活動でもすれば?
頭を保護する必要のないクールガイ
「エッ君、まだ髪の毛なんかに頼ってるの?」
一歩先行く新人類みたいなw
146: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 19:24:44.32 ID:FSSHkg0z0
>>139
髪が後退したんじゃない、俺が前進したんだ!
って理論ににてるね
好き
髪が後退したんじゃない、俺が前進したんだ!
って理論ににてるね
好き
149: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 19:27:35.66 ID:zYbPIEyZ0
>>146
一周回ってませんか?と言われなければよいが・・・
一周回ってませんか?と言われなければよいが・・・
172: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 20:14:44.79 ID:eCGq03G+0
きな粉、炭酸、たんぽぽの根ときて、今度は腸内細菌かよwww
ちょっと糖質制限するわ
ちょっと糖質制限するわ
174: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 20:16:07.89 ID:27tmNtUO0
>>172
信じてるじゃないかあw
信じてるじゃないかあw
43: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 17:41:41.76 ID:+g8hTjFv0
__
/\ \
__/ / ̄/
/\ 遺\/伝/子\
/ / ̄ ̄彡⌒ミ ̄/
\/___ ( ´・ω・)/
/ と ノ ハァ
/ 人 Y ハァ
\/し'(_)
/\ \
__/ / ̄/
/\ 遺\/伝/子\
/ / ̄ ̄彡⌒ミ ̄/
\/___ ( ´・ω・)/
/ と ノ ハァ
/ 人 Y ハァ
\/し'(_)
103: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 18:39:21.30 ID:p06V2Kdo0
>>43
誰もソレから逃れる事はできない
一旦スイッチが入ったらOFFには出来ない
誰もソレから逃れる事はできない
一旦スイッチが入ったらOFFには出来ない
コメントする